すし握り体験ワークショップ
ゲストハウスやレンタルキッチンなどでおすしの握り体験を開催しております。
外国人との交流をしたい方や、おすしの握り方を覚えたいという方向けのワークショップです。
おすしを握りながら国際交流しませんか!?
寿司職人が誰でも簡単にできるお寿司の握り方を教えます。
外国人も呼んで英語と日本語を交えながら一緒に楽しくお寿司を握ってみませんか?
海外に行くと、お寿司作ってみてと聞かれることが多いのですが、実際に握り寿司をできる人はそこまで多くないと思います
実際に自分で握り方を覚えて、英語で外国人に説明できるようになれば、海外に行った時や外国人の友達ともっと楽しく交流できると思いませんか?
【ご利用イメージ】
◎インバウンドツーリズムのイベント。国際交流イベント。
◎ホームパーティですしを振る舞いたい方。
◎ おすしが好きで、自分で握ってみたい方。
◎英語を使って交流してみたい方。
◎外国人向けのすしイベントに興味があり、おすしのワークショップを企画してみたい方。
◎ 海外に滞在する予定がある方。
料金
すし握り体験ワークショップ 5,000円/一人
- おすしの始まりや、江戸前鮨についてなど、おすしについての雑学をお話いたします。
- 江戸前技法で仕込んだネタを使い、握り方をお教えいたします。
- 英語対応可能。
【内容】
・おすしについて学ぼう 〜すしの歴史・江戸前鮨とは〜
・握り方講習、握りすし体験 (1人5~6貫+巻物)
・自分で握ったすしの撮影、試食。
・みんなで後片付けして終了。
備考
- 上記は税別価格です。
- 皆さま同一コースでのご提供となります。
- 30,000円より承ります。
- ご予算と人数によってお見積り致します。一度お問い合わせください。
お客様側でのご確認事項
- 駐車スペース
- コンロ、シンクを含むキッチン、電源コンセントなどをお借りいたします。
- 足りない食器、調理器具などがあれば、お借りいたします。
- 職人が握る用のテーブル(折りたたみなどでも可、幅約1mほど。)*ご用意できない場合はご相談ください。
- お飲物はご用意ください。*日本酒選定のご希望があればご相談ください。
当日の流れ
- 開始時刻の1.5~2時間前にお伺いし、炊飯や調理をさせていただきます。
- 握り体験は約2〜2.5時間となります。
- 後片付けをして退出いたします。
- ゴミは極力出ないようにしますが、出たゴミは現地で捨てさせていただきます。
出張対応エリアについて
<公共交通機関でお伺いする場合>
- 名古屋市内、名古屋市近郊は交通費無料でお伺いいたします。
- 上記を除く愛知県内、岐阜県、三重県は交通費実費ご請求いたします。
- その他遠方の場合、別途ご相談ください。
<車でお伺いする場合>
- 車手配のため、5,000円頂戴いたします。
- 高速代、駐車場代は実費にてご請求いたします。
お支払い方法について
- 当日現金払いとなります。
- 領収書をご希望の場合、事前にお知らせください。
キャンセルについて
- 受付の締め切りはご希望日の3日前とさせていただきます。
- キャンセル料 3日前まで 0円 前日まで 50% 当日 100%
- 日程変更は3日前までとさせていただきます。
ご依頼方法について
- お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- メールでも可能です。その場合、お名前、ご連絡先電話番号、希望日時、人数、場所の詳細をお伝えください。
- 人数やご予算に応じて、柔軟に対応いたしますのでお気軽にご連絡ください。
イベント情報はこちら!
寿司x英語 〜お寿司を握って多言語交流〜
ガンシーの江戸前鮨 握り体験ワークショップ
出張江戸前鮨職人ガンジーのすし教室
より本格的なおすしの講座を学んでみたい方はこちら。
おすしの握り方はもちろん、シャリの合わせ方、魚さばきなど楽しくワイワイと一緒に学んでいく講座です。
この教室では、江戸時代より伝わる伝統的な江戸前鮨の握り方や漬け、昆布締めといった伝統技法、魚の捌き方など、江戸前鮨で必要な工程をお教えいたします。
また、おすしの歴史や日本文化との密接な関わり、世界のSUSHI、おすしを取り巻く環境などについて、対話しながらお伝えいたします。
【なぜすしを学ぶべきなのか!?】
◎海外行った時におもてなしができる!
◎スーパーのお刺身でも自分で握るとめちゃくちゃ美味い!
◎自宅で家族・友人に振る舞える
◎実際に魚や米に触れて、素材を感じることができる。
◎おすしを食べに行くのがより楽しくなる。
◎日本文化を知り、世界に発信できる。
おすしは単なる食べ物だけでなく、日本の文化と密接に結びついています。
日本人はおすしをよく食べると思いますが、おすしについてどれだけ知っていますか?
おすしを知ることは、日本文化を知ること。
おすしを知って握って世界に、子供に、どんどんおすしの美味しさ、楽しさ、面白さを伝えたいと思いこの講座を始めております。
【江戸前鮨とは?】
鮨(すし)=「魚を旨くする」と書くように、伝統的な江戸前技法「漬け」「酢締め」「昆布締め」「煮る」「茹でる」を用いて魚の旨味をさらに引き出し、保存性を高めたおすし。生では出さずに、職人が一手間加えてお出しするため、お客様の前に醤油は置きません。
お申し込みはこちら
すしワークショップのコンテンツ販売
お客様の企画ですしワークショップを取り入れてみませんか?
個別にワークショップを企画販売いたします。
◎外国人観光客のおもてなしに。
◎お子様たちの食育に。
◎語学学校の授業イベントとして。
備考
- 上記は税別価格です。
- 皆さま同一コースでのご提供となります。
- 30,000円より承ります。
- ご予算と人数によってお見積り致します。一度お問い合わせください。
お客様側でのご確認事項
- 駐車スペース
- 水道をお借りいたします。
- 足りない食器、調理器具などがあれば、お借りいたします。
- 職人が握る用のテーブル(折りたたみなどでも可、幅約1mほど。)*ご用意できない場合はご相談ください。
- お飲物はご用意ください。*日本酒選定のご希望があればご相談ください。
当日の流れ
- 準備のため、開始時刻の2時間前にお伺いいたします。
- コースは約1時間半〜2時間となります。
- 後片付けをして退出いたします。
- ゴミは極力出ないようにしますが、出たゴミは現地で捨てさせていただきます。
出張対応エリアについて
- 愛知県内、岐阜県、三重県は交通費実費ご請求いたします。
- その他遠方の場合、別途ご相談ください。
お支払い方法について
- 現金、カード、PayPayでお支払い可能です。
- 領収書をご希望の場合、事前にお知らせください。
キャンセルについて
- 受付の締め切りはご希望日の3日前とさせていただきます。
- キャンセル料 3日前まで 0円 前日まで 50% 当日 100%
- 日程変更は3日前までとさせていただきます。
ご依頼方法について
- お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- メールでも可能です。その場合、お名前、ご連絡先電話番号、希望日時、人数、場所の詳細をお伝えください。
- 人数やご予算に応じて、柔軟に対応いたしますのでお気軽にご連絡ください。